設立の経緯
設立のきっかけ

私たちの暮らしが地球の限りある資源を大量に消費し、不公正な社会を生み出していることに対して、「公正な地球社会」を創っていきたいと考えた神奈川県の女性たちから、WE21ジャパンの活動は始まりました。
1998年、この理念に共感した人たちが資金や時間を出し合って、リユース・リサイクルショップ「WEショップ」を運営し、そこで得られた収益を、主にアジア地域の女性たちの支援にいかしながら、顔と顔の見える関係をつくりはじめました。暮らしに身近なところからできることを提案し、おおぜいの市民がボランティアで参加しながら活動を進めています。

WE21ジャパンの名前の由来
「WE21ジャパン」には、「21世紀に生きる日本の人びとが、アジアに生きる人びとと連帯しながら平和を築いていきたい」という思いが込められています。「WE」はWomen's Empowerment の略で、ジェンダーの視点を大切にしながら、市民が力をつけて社会を創造していきたいと考えています。

これまでの歩み
WE21ジャパンのこれまでのあゆみはこちらです。
年 | 内容 |
---|---|
1996 | ・イギリス「オックスファム」訪問し、現在のWEショップのモデルとなる活動を視察 |
1998 |
・初めてのWEショップ「WEショップ厚木1号店」が神奈川県厚木市に開設される。 ・任意団体「WE21ジャパン」を設立 ・故繊維業者「ナカノ株式会社」と業務連携 |
1999 |
・第1回定期総会及び特定非営利活動法人「WE21ジャパン」設立総会開催 ・WE21ジャパン事務所を横浜に設置 |
2000 |
・特定非営利活動法人の法人格を取得 ・WE21ジャパン地域NPOの法人格取得開始 ・物流倉庫を神奈川県海老名市に設置 ・企業組合ワーコレ・キャリーに配送業務を業務委託 ・初のスタディツアー実施(フィリピンへ) |
2001 | ・神奈川県の4地域でWEショップマネージャー・ワーカーズコレクティブ設立 |
2002 |
・『持続可能な社会へGO!市民が創る環境のまち元気大賞2002』(「元気なごみ仲間の会」主催)受賞 ・「ジェンダーワークス」翻訳・出版 ・国際シンポジウム「民際支援から平和をつくる-私たちは世界を変えられるか-」開催(タイ、フィリピンからゲストを招いて) |
2003 |
・イラク攻撃反対のための「神奈川から反戦・市民行動3.22」の実行委員会を組織し実施 ・貯金箱「アジア・友だち・みらい貯金」による寄付呼びかけ開始 ・物流倉庫を神奈川県大和市に移転、「大和リサイクル・デリバリーセンター」に名称変更 |
2004 |
・自衛隊イラク派兵に反対する署名活動実施 ・パネルディスカッション「地域の外国籍の人びととともに生きるために」開催 ・WE21ジャパン地域NPO主催のスタディツアー開始 ・WE21ジャパン・タイの経験交流事業実施 |
2005 |
・フィリピンNGO「ベンゲットネットワーク」との経験交流事業実施 ・シンポジウム「戦後60年、平和・食・農を考える」開催 ・小型家具のリユース事業開始(企業組合ワーコレ・キャリーとの共同事業) |
2006 |
・4地域のマネージャー・ワーカーズコレクティブを統合し、ワーカーズ・コレクティブWEing設立 ・チャリティーショップを運営する米・英・韓・日4カ国のNGO国際シンポジウム参加 ・国際シンポジウム「フィリピン・ベンゲット州鉱山開発問題から、地球市民として人権・環境を考える」開催(フィリピンからゲストを招いて) |
2007 |
・思いをはせようキャンペーンを初めて開催 (その後、貧困なくそうキャンペーンへ) |
2008 |
・リユース・リサイクルショップを運営するNPOによる環境シンポジウム「世界につながる身近なエコ」開催 ・「WEフェスタ - もったいないを活かそう」を初めて開催 |
2009 |
・物流倉庫を綾瀬市に移転、「エコものセンター」へ名称変更 ・WE21ジャパン事務局を横浜市神奈川区栄町11-5に移転 ・「WEまつりin EBINA」を海老名中央公園で開催 ・フィリピン・ベンゲット復興基金を創設 ・「eco japan cup ライフスタイル部門 市民が創る環境のまち"元気大賞2009」大賞受賞(環境省ほか主催) ・ワーカーズ・コレクティブWEing 解散 |
2010 |
・ガラス・陶磁器リサイクル開始(有限会社飯室商店へ業務委託) ・携帯電話リサイクル開始(国際青年環境NGO「A SEED JAPAN」との協力) |
2011 |
・天ぷら油のリサイクル開始(TOKYO油田・株式会社ユーズとの協力) ・東日本大震災復興支援イベント「みんなでバザール」開催 ・フェアトレードコーヒー「KAPI TAKO」販売開始 |
2012 |
・東日本復興を支援する援農ツアーを実施 ・オスプレイ配備中止撤退を求める署名活動を実施 ・WE21ジャパンブックレット『めぐりめぐ』別冊1、別冊2を発行 ・メールマガジン「WE通信」配信を開始 ・東京都墨田区「油田モール」内に「WEショップすみだ店」をオープン |
2013 |
・WE21ジャパン設立15周年記念事業 平和シンポジウム 平和をテーマにしたスピーキングツアー 社会貢献型リユースショップ全国フォーラム を実施 ・フィリピン台風(ヨランダ)緊急支援募金実施 ・「アジア・友だち・みらい貯金」アフガニスタン支援10年目 ・特定秘密保護法に対する抗議声明を発表 ・「特定秘密保護法案の強行採決、法案成立に抗議する」の賛同人となる |
2014 |
・憲法フォーラム開催 ・WE21ジャパン設立15周年記念事業「WE21ジャパン市民白書2014」完成 ・事WE21ジャパン事務局を横浜市中区山下町70に移転 ・講談「ふくしまの祈り」開催 ・憲法カフェ開催 |
2015 |
・『3か国市民社会緊急共同声明「プロサバンナ事業のマスタープランに関する公聴会」の無効化呼びかけ』に賛同 ・認定NPO法人取得 ・「めぐりケータイ」(携帯電話リサイクル)開始 ・戦後70年に向けての声明発表 ・「NGO非戦ネット」に賛同し「安保法制に対する国際共同声明」に署名 |
