新春募金のお願い
新年そして春を迎える喜びを、世界のしあわせへー。
地球に暮らすすべての人たちが、環境や貧困の問題を少しずつ解決しながら、自らの力で
生きていけるように、WE21ジャパンは次の事業を推進しています。
・大切な資源をリユース・リサイクルするしくみづくり
・フィリピン山岳地域で暮らす先住民族の環境回復・フェアトレード事業の推進
・地域から平和な社会づくりを考える場を市民に提供し、これら要望を提言する提言活動
WE21ジャパンは、横浜市より認定を受けた認定NPO法人です。
WE21ジャパンへのご寄付は確定申告により寄付金控除の対象となります。
【郵便振替】
00270-9-67540 受取人名:(トクヒ)ウイニジュウイチジャパン
【クレジットカード】
WE21ジャパンのホームページの寄付ページより「WEサポーター」をお選びください。
→ http://www.we21japan.org/donation/index.html
【お問合せ・お申込み】
WE21ジャパン事務局 Eメール TEL:045-264-9390
あなたの温かなお気持ちを、お寄せください。ご協力をお待ちしています。
WE21ジャパンも賛同団体になっている「エシカルケータイキャンペーン」が、
シンポジウム「エシカルケータイのつくり方-オランダ発フェアフォンの事例をもとに」を開催いたします。
携帯電話を作るために使われている金、銅、レアメタル等の採掘の過程では、環境破壊や児童労働、紛争、
先住民族の文化の破壊など、様々な「非倫理的な」暴力が起きています。
そうした中、ヨーロッパで倫理的(エシカル)なスマートフォンが生産され、話題になっています。
WE21ジャパングループでも、携帯電話を回収して、レアメタルをリサイクルするしくみ「めぐりケータイ」が
スタートいたしました。
製造過程からエシカルさにこだわった携帯電話について、学んでみませんか?
当日は、フィリピン鉱山跡地の環境を乗り越え生産されているフェアトレード品、
「ジンジャーティ」の販売も行います。
どうぞご参加ください★
詳細はこちらへ→ http://www.ethical-keitai.net/news/151220symposium
みなさま今年もご支援・ご協力・ご参加をいただきありがとうございます。
<冬季休業のお知らせ>
2015年12月26日(土)ー2016年1月3日(日)
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
認定NPO法人 WE21ジャパン
2011年3月11日の東日本大震災、その後の福島原発事故による放射能汚染は
一向に解決することなく5年目になろうとしています。
しかし、現実には安全どころか、避難した人たちの支援策は年々削られ、
「生きる権利」が奪われています。
今、福島で何が起こっているのか?
避難した人は、どんな状況に置かれているのか?
私たちは何をしたらいいのか?
福島のこと・被害者のこと・避難者のことを自分のこととして考え、
「生きる権利」について考えていきましょう。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
★日時:2015年12月19日(土)10時30分―13時
★会場:かながわ県民サポートセンター304号室(横浜駅きた西口より徒歩5分)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html
★資料代:500円
★内容
●基調報告:大城聡弁護士(SAFLAN事務局長)
<SAFLANとは・・・>
福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(略称:SAFLAN)は政府指示による
避難区域の外側からの避難者(区域外避難・自主避難)を支援することを目的と
した法律家のネットワーク。東京や福島の子育て世代の弁護士を中心に、原発事
故後の2011年7月に結成。
●報告者:村田弘さん
(福島原発かながわ訴訟原告団の団長、元朝日新聞記者、南相馬市の小高地区から避難)
<福島原発かながわ訴訟原告団とは・・・>
神奈川県に避難・移住している原発事故の被害者が連帯して、原発の真のコスト
を明らかにし、また、二度と原発避難者を出さないためにも避難者の権利を明ら
かにし、正当かつ妥当な賠償を受けるために設立。
●報告者:林 洋子さん(福島原発かながわ訴訟を支援する会 共同代表)
<福島原発かながわ訴訟を支援する会とは・・・>
福島原発かながわ訴訟を応援するために、法廷の傍聴や訴訟の内容を広く伝える
などの活動を行っている。
★お申込み:お名前、ご所属(あれば)、ご連絡先を明記の上、
FAX(045-264-9391)またはメール info@we21japan.org へお申込みください。
12月15日(火)締切。
★主催:認定NPO法人 WE21ジャパン
WE21ジャパンは、「NGO非戦ネット」に賛同しています。
NGO非戦ネットは、安全保障関連法案と、この法案を中心とした日本を戦争ができる国にしようとする動きに反対するする、現場で国際協力活動・交流活動を行うNGOの有志が集う緩やかなネットワークです。
NGO非戦ネットは、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」が中心となって行う「戦争法の廃止を求める統一署名」に共同呼びかけ団体として名前を連ね、2000万人の署名を集め、安保法制に対する異議を政府・国会に届けることを目標として、署名活動を実施しています。
WE21ジャパンでも、2万人の署名を集めることを目標に、署名活動を行います。
「平和安全」を守るため、ひとりでも多くの方の声が必要です。皆さまのご協力をお願いいたします。
【署名の方法】
以下のフォームをダウンロードして、印刷・署名のうえWE21ジャパン宛に郵送でお送りください
【送付先】
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町70 土居ビル6階
特定非営利活動法人WE21ジャパン
* 総理大臣、衆参議長に提出する正式な署名のため、署名をした原本をお送りください
* 必ず郵送ください。デジタルデータ、FAXでの送付は制度上無効となりますので、ご注意ください。
【最終締め切り】 2016年4月20日
●NGO非戦ネットについては、こちらをご覧ください。
http://ngo-nowar.net/
●WE21ジャパン理事長藤井あや子の声明はこちらをご覧ください。
http://ngo-nowar.net/2015/11/25/we21_fujii/
WE21ジャパンが協賛する講演会のお知らせです。
「安保関連法」成立後も廃案に向け行動する皆さま方にぜひご参加いただきたい講演会です。
夜からの開催になりますので、ぜひ学生・社会人の皆さまもいらしてください。
みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩1分、JR「関内駅」徒歩8分/の会場、横浜開港記念会館にて開催いたします。ご家族、ご友人と一緒にご参加ください!
フェアトレードは、よく「公正な貿易」と訳されます。
フェアトレードと寄付や募金の違いはなんでしょうか。
この学習会では、皆さんと一緒に「フェアトレード」とは何か、
これから一人ひとりがどのようにフェアトレードにかかわっていければいいのかを考えてみましょう。
●日時:2015年11月21日(土)10:00-16:30
●会場:【午前】かながわ県民サポートセンター http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html
【午後】JICA横浜 http://www.jica.go.jp/yokohama/office/access.html
※詳細はお申込み時にご連絡致します。
●内容: <1日の大まかな流れ>
【午前】県民サポートセンターでオリエンテーションの後、横浜・桜木町周辺で調査
・フェアトレードに興味を持つ仲間とグループ(4グループ程度)になり、実際にフェアトレード品を扱っているお店(1グループあたり2店程度)を訪問して、調査します。
【午後】JICA横浜に集合し、調査結果の発表・討論
・午前中の調査結果を共有し、フェアトレードについてより知識を深めたり、また調査を通じて生じた疑問や課題意識を共有します。
・最後に、一人ひとりがそれぞれ、これからの「わたし」の「フェアトレード」との向き合い方を考えます。
※コメンテーター:長坂寿久さん(元拓殖大学教授/逗子フェアトレードタウンの会世話人)
主な研究分野はNGO、NPO論。特にグローバリゼーションとNGOの関係、「行政(政府)=NGO(NPO)=企業(産業)」の3者の関係、NGO(NPO)と企業との関係について。主な著書に「世界と日本のフェアトレード市場」(明石書店:2009)、「NGO・NPOと「企業協働力」?CSR経営論の本質」(明石書店:2011)など。
●定員:25名
●参加費:800円
●申込先:WE21ジャパンへ、電話又はメールでお申込みください。
TEL申込:045-264-9390(平日10:00-17:00)
メール申込:お問い合わせから、件名を「フェアトレード学習会申し込み」としてお申し込みください。
●主催:認定NPO法人WE21ジャパン
●後援:独立行政法人 国際協力機構 横浜国際センター(JICA横浜)、特定非営利活動法人 開発教育協会、
逗子フェアトレードタウンの会、かながわ開発教育センター(KDEC)
ご好評いただいています「WEショップ」での「着物フェア」。
今年度の各地域での開催予定を一覧表にまとめました。
ぜひチェックしていただき、お近くの「WEショップ」へお越しください。
※着物フェア一覧(2015年度予定)はこちらをクリック
WEフェスタは、神奈川各地からと全国の皆さまから"もったいない"の思いでご寄付いただいた、リユース品の販売を通じて「アジア・アフリカの民際協力」と「東日本被災地支援」を行う、WE21ジャパン・グループのチャリティイベントです。
第3回目となる「ユニコムプラザさがみはら」(相模大野駅)でのWEフェスタ秋は、毎回ご好評をいただいている「衣類、食器、バッグ・靴、生活雑貨の販売をメインに、福島県いわき市の食品販売、WE21ジャパン・グループの活動紹介を展示いたします。
今回の特長は、WE21ジャパン・グループの世界27か国にひろがる民際協力、3.11被災地支援の活動を紹介させていただき、神奈川県でがんばっている36のWE21ジャパン地域NPOをアピールいたします。
また、別のお部屋では、「楽しいリメイク・ワークショップ」を開催し、幼い難民を考える会(CYR)報告会とともにカンボジアの子どもたちのためのおもちゃ材料作成「布チョッキン」や、韓国からのゲスト講師によるリサイクル消臭フクロウづくり、WE21リメイク連絡会からはリメイク品の展示と紹介を行います。
第3回WEフェスタ秋2015「"もったいない"は世界につながる」チャリティイベント
【期 間】 2015年11月2日(月)10:00-18:00
3日(火・祝)10:00-16:00
【会 場】 ユニコムプラザさがみはら マルチスペース、ミーティングルーム4、5
相模原市南区相模大野3-3-2 bono相模大野サウスモール3階
http://unicom-plaza.jp/access/index.html(小田急・相模大野駅北口 徒歩3分)
【内 容】 ・全国からの寄付品(衣類、食器、バッグ・靴、生活雑貨)の販売
・福島県いわき市からの美味しい物産販売
・フェアトレード品の紹介・販売
・WE21ジャパン・グループの民際協力と3.11被災地支援(動画を使った説明、動画上映も)
・リメイクワークショップ
幼い難民を考える会(CYR)報告会+「布チョッキン」
韓国からのゲスト講師によるリサイクル消臭フクロウづくり
・WE21リメイク連絡会によるリメイク品の展示と紹介
【入 場】 無料
そのほかお楽しみクイズ(プレゼント付き)もあります★
多くの皆さまに地球資源を活用するWEフェスタ秋へご参加いただき「"もったいない"は世界につながる」ことを、実感していただけると嬉しいです。ぜひご家族、お友だちとご一緒にお越しください!
【主 催】 認定NPO法人 WE21ジャパン
神奈川県横浜市中区山下町70 土居ビル6階
Tel:045-264-9390 Fax:045-264-9391